1. First Stand

    グローバル イベント

  2. MSI

    グローバル イベント

  3. Worlds

    グローバル イベント

LEAGUE OF LEGENDS CHAMPIONSHIP PACIFICリーグのチーム発表

来年のLCPで戦いを繰り広げるのはこちらの各チームです!

長らくお待たせいたしました!来年より開幕となるLeague of Legends Championship Pacific(LCP)。強豪揃いの出場チームの顔ぶれをついに発表します。アジア太平洋地域におけるLoL Esportsの新たな時代を切り開き、先駆けとなることを期待されて選ばれたチームたちです。

まずはじめに、LCPのブランド紹介映像をファンの皆さんにご覧いただきたいと思います。アジア太平洋地域の精鋭チームがここに結集。世界に向けて、私たちの地域の実力と可能性を示します。以下のリンクから全編をご視聴いただけます。

LCP 2025の出場チーム
LCPはパートナーシップと昇格/降格を組み合わせたリーグ形式を採用。パートナーチームとゲストチームが参加するリーグとなります。選定にあたっては、地域における競技の価値を最もよく表わす指針に基づき、対象となるすべてのチームについて広範な適正評価を実施しました。2025年の出場チームを編成するにあたり、基準とした指針は以下の通りです。

  • Dominance(優位性):優秀な戦績でチームの実力を証明し、常にトップを目指して競い合うことができる能力を示していること。

  • Legacy(功績):アジア太平洋地域のLoL Esportsシーンにおいて確固たる柱として活躍してきた経歴、長年にわたって競技の発展に貢献してきた実績。

  • Tenacity(不屈の精神):困難を乗り越え、強敵にも毅然と立ち向かい、ライバルやファンたちの闘志を掻き立てるような模範的態度。

  • Glory(栄光):過去に達成した実績だけではなく、培ってきたファンコミュニティ、情熱、そして人々の記憶に残るような象徴的な瞬間など。

  • Evolution(進化):限界を超え、新たな価値を生み出し、LoL Esportsをさらなる高みへと導いてくれるような大胆なビジョンを有する将来性。

今回の選定にあたっては、上記の指針に合致し、アジア太平洋地域のLoL Esportsならではの独自性を体現するチームであることを重視しました。それでは、2025年のLCP初シーズンの出場チームをご紹介しましょう!

  • CTBC Flying Oyster(パートナー)

  • Fukuoka SoftBank HAWKS gaming(パートナー)

  • GAM Esports(パートナー)

  • PSG Talon(パートナー)

  • Chiefs Esports Club(ゲスト)

  • DetonatioN FocusMe(ゲスト)

  • Team Whales(ゲスト)

  • Vikings Esports(ゲスト)

ゲストチームについては、戦績によっては各シーズン末に行われる昇格や降格(P&R)をかけたトーナメントで出場資格を防衛する必要が生じる場合があります。P&Rトーナメントの仕組みについてはこちらで紹介しています。P&Rの大会形式については2025年に発表予定です。

今後の取り組み
LCPの幕開けはもう目前に迫っています。各チームがどのように競技レベルを高め、新たな歴史を刻んでくれるのか、私たちも楽しみでなりません。より熾烈な戦いが待ち受ける2025年は、LoL Esportsにとっても忘れられないシーズンとなることでしょう!

Riot Games
League of Legends

© 2025 Riot Games.All Rights Reserved.

LoL Esports